2022/10/05
皆さんこんにちは!
本日は少し前に流行ったMCTオイルについてお話ししていきます。
MCTオイルとは
ココナッツオイルから中鎖脂肪酸のみを抽出したmct(Medium Chain Triglcerides)100%のことになります。
MCTオイルの効果
・エネルギー源になる
・抗菌作用
・抗炎症作用
・脂肪燃焼作用
・睡眠の質向上
ダイエット中などの低血糖の症状などにも効果があります!
・寒気を感じる
・倦怠感がある
・手が震える
という方にもオススメです!
摂取時の注意点
・空腹時の使用
・加熱使用
・1度に大量摂取
加熱をすると酸化してしまうので日加熱で使用しましょう。
空腹時・大量摂取すると胸焼けや下痢になる可能があります。
摂取方法
日々の生活の中で取り入れやすい、朝のコーヒーや食事のサラダやスープにかけるなどして、一度の摂取量は、小さじ1杯〜大さじ1杯程度を目安に1日に3回〜4回摂る事がおすすめです。
オリーブオイル、レモンジュースまたは酢、塩とコショウにメルローズMCT大さじ1杯を加えるだけで簡単MCTオイルドレッシングができます!
良い油も取り過ぎには注意が必要になります。
上手く活用していきましょう!
SFIDA Fitness&Relax
1710014
東京都豊島区池袋2-42-9中川ビルB1
2022/10/04
皆さんこんにちは!
本日はSFIDAのお得な新しいプランをご紹介します!
通い放題時短プラン33000円
内容
1回30分パーソナルトレーニングが受け放題
こんな方にオススメ
・パーソナルトレーニングに安価で通いたい!
・たくさん時間が取れない
・運動習慣をつけたい
・少しずつ始めたい
定員は先着5名まで!!
※キャパがあるため5名以上は募集いたしません。
ぜひお早めにご連絡お待ちしております!
03-5962-0766
SFIDA Fitness&Relax
171-0014
東京都豊島区池袋2-42-9中川ビルB1
2022/10/01
皆さんこんにちは!
本日はぽっこりお腹についてです。
女性の方で悩んでいる方が多いと思います。
太っているわけではないのに下腹だけがぽっこり出てしまっている状態です!
実は、このぽっこりお腹状態は「反り腰」ととても関係があります。
「反り腰」は、腰が反って見えることからこのように呼ばれています。
女性だと普段からヒールを履く方は多いと思います。
1「ヒール」を履く
↓
2つま先に体重が掛かりすぎる
↓
3身体の重心が前に倒れていく
↓
4上半身を後ろに反らせてバランスを取る
↓
5腰の背骨(腰椎)が反りが強くなる
↓
6骨盤が前に傾いていく
↓
7「反り腰」の完成
こんな感じです。
反り腰になると背面の筋肉が緊張し、逆にお腹側の筋肉が緩みやすくなります。
そうすると、腹圧(体の中心部を支える力)が弱くなりポッコリお腹になってしまいます。
さらにひどくなると内臓が下垂して、深刻なポッコリお腹になってしまいます。
普段からよくヒールを履く方、反り腰が気になる方は是非一度ご来店して整体+トレーニングでしっかりと改善して予防しましょう!!
SFIDA Fitness&Relax
1710014
東京都豊島区池袋2-42-9中川ビルB1
2022/09/30
皆さんこんにちは!
9月も本日でラストになります!
9月キャンペーン
新規の方限定
トレーニング25分+整体25分
通常5500⇒なんと0!!
本日でラストになりますので是非この機会にご連絡ください!
本日は比較的空きがありますのでご案内可能になります!
お問合せかお電話で03-5962-0766
2022/09/26
皆さんこんにちは!
本日は前回の続きでトレーニングの5原則についてです!
1.漸進性の原則
「コツコツ、焦らず少しずつレベルアップすることが大切」という原則です。運動強度・時間・頻度・技など急に激しく、難しいものに挑戦するのは怪我など危険を伴います。少しずつ順を追って、段階的に育てる力は失われにくく、適切に体を鍛えることができます。
2.全面性の原則
「全身をバランスよく鍛えることが大事」という原則です。有酸素運動、筋力トレーニング、柔軟性などの体力要素もバランスよく高めること。鍛 える部分が偏ると、また偏った動きのスポーツでは、全身のバランスが崩れて怪我や痛みの原因になりやすくなるので注意が必要です。
これは筋力だけに限ったことではありません。いろいろなトレーニングを行い、持久力や柔軟性などほかの能力も伸ばすようにすることが重要です。
3.意識性の原則
「トレーニングをするときに意識の持ち方によって効果が変わります」という原則です。運動の内容、目的、意義をよく理解し、積極的に取り組むこと。そして、どこの部位を鍛えているのか意識しながら行うとトレーニング効果がアップします。
4.個別性の原則
「個人の特性や能力に合わせたトレーニングをしましょう」という原則です。年齢、性別、体力、生活環境、習慣、性格、運動の嗜好など自分に合ったやり方がわかれば、効率的に体を鍛えることができ、継続意欲にもつながります。
たとえばトッププロアスリートが行っているトレーニングだからといって、すべての人に効果があるわけではないです。
5.反復性の原則
トレーニング効果を出すためには、どんなに優れたトレーニングでも数回やっただけで効果は現れません。反復して継続することによって効果が現れます。負荷を高めながらトレーニングを継続していくことが重要になってきます。
色々原則があって意識するのが大変だと思いますが、まずはできる範囲で継続していくことが重要です!
余裕が出てきたら意識することを増やして行きましょう!
1710014
東京都豊島区池袋2-42-9中川ビルB1
SFIDA Fitness&Relax